大田区産業プラザpio

3会場に分かれてどれに参加しようか迷ってしまうほど

 

私はプラスの部屋へ迷わず行きました。

そこは大盛況!ものすごい人!ひと!
うわーこれはあかん!と思った人たちが抜け、ほかのダンスルームへ移動したのでしょう。
3回ほど踊るころには少しずつ すいていきました。

最初の混雑のころは、間違えても、誰が間違えたのか、どう間違えたのかも分からないほど
セットどうしのスキマがなくて困りました。

私は午前中はずっとこのプラスで踊っているつもりでしたが、
途中おもしろそうな試みをしているダンスルームをのぞきにいきました。

新しい試みがこちら! アメリカとネットでつないで日米で踊った!

アメリカのコーラーさんがリアルタイムでコールするのに合わせて、
日本のこの部屋でもセットを組んでコールに合わせて踊る。

機械を通しているので少しコールの声がざらざらするけど、
こんなふうにネイティブイングリッシュのコールで踊るのって
ちょっと近未来な感じです。

きっとこの後は入れ替わってこちら側のコーラーさんがコールして
アメリカ側でも合わせて踊る、ということをしたと思いますが
プラスが踊りたくて、すぐにプラスのダンスルームにもどってしまいました。

1006名の大きなパーティ

式典では、参加者1006名!と発表がありびっくりすると同時に
そりゃプラスのダンスルームの混みぐあいにも納得だわ~と思いました。

55年前からコーラーとして活躍しているコーラーさん(驚くことに3人か4人いらっしゃいました)の表彰もありました。

壇の左に並んだ「東京コーラーズ」の中には、パーティへ出たての私ですら存じ上げているお顔があって、
今にずっと伝わっていることを感じました。

最後まで踊りつづけた!

どんなパーティに出ても、最後まで参加しきって踊りきるようにしています。

最後の方ではカットしたスイカも出たりして、
体力回復して踊りました。

最後のチップは「コーラーズ」というタイトルらしくもうすこし凝ったのが踊りたかったけど、
そうではなくて、最後はとにかく全員が楽しく get-out (最後まで踊りきること)できることが目的だったのかなともおもいます。

周年のパーティはやはり力が入って楽しいパーティですよね。