「やさしい基本プラス」だから参加できた、参加したかった
この日は大鳥スクエアダンスクラブでも プラスパーティが開催されていて迷いました。うう。。どうしよう。
こちらは1:30~4:30、対して大鳥スクエアダンスクラブのプラスパーティは10:30~4:00でまる一日です。
会費はこちらは800円、大鳥は1500円。
大鳥SDCのほうも『「やさしいプラスタイム」「むずかしいプラスタイム」もあります』とチラシに書いてあるのです。
大鳥SDCのほうへ参加して「やさしいプラスタイム」だけ踊って、それ以外の時間は見て学ぶというのもアリではないか?
そうも考えました。
でもベーシック、MSとやってきて、プラスに進んで約半年やそこらでは 堂々とした「プラスパーティ」に参加しても苦しいだけ、まわりに迷惑なだけだろうと思い直し、
「やさしい基本プラス」のこちらへ参加することにしました。
結果は大正解でした!
自分のレベルにあったところに参加するというのは大切ですよね!
看板に偽りなし! ほんとうに「やさしい基本プラス」でした!
たくさん踊れて、プラス初心者にオススメ!

教わった動きだけで、3時間たっぷりできる。
だからうろ覚えだった動きがはっきりして、できるようになりました。
私の場合はファンザトップが怪しくて最初あれれっとなったりしましたがマスターしましたよ。
みんなそれぞれにそんな経過があったのではないかとおもいます。
たくさん、数をこなすというのは、ダンサー(スクエアダンスではアスリートダンサーといったほうが私のイメージです)には大切なことですよね。
会場は与野本町コミュニティセンター駅から3分
会場の駅近なことといったらありません。さっさと歩けばぎりぎり1分、ふつうに歩いて2~3分。
会場の小ホールは木のフロアで、6セットくらいがちょうどくらいの手ごろな大きさでした。
埼玉県のこの界隈ではスクエアダンスの講習をするときにもこの会場をよく利用するとのことでした。
大きいパーティと小さいパーティには大きな違いがあった
会場もそんなに広くなく、できるセットも6セットくらいだと、
何度も同じ人とセットになるし、顔見知り感が強いなと思いました。
何百人単位の大きなパーティだと、顔見知りがいれば話すけど知らない人とは踊りはご一緒してもそんなにおしゃべりする機会はありません。
けれどここは50~60人くらいで、知らなかった人ともけっこう話しをしました。
そんなことも楽しかったです。
プラスをたくさん踊って満足して帰れた!
おしゃべりした人たちと、いっしょに会場を出て、駅までのほんの数分を一緒に歩きました。