ラウンドダンスとは

ラウンドダンスはスクエアダンスのあいまに踊ります。社交ダンスに近いダンスです。


こちらは大鳥スクエアダンスクラブのラウンドダンスのときの写真です。

スクエアダンスと同じく次の踊りがコールされ、それに従って踊る

ラウンドダンスではコールではなくてキューと言います。それを聞いて、踊っていきます。
社交ダンスと見た目大きく違う点は、みんなが同じ形を保って踊っていること。
反時計回りに踊りながら進んでいきます。
だからなんとなく てんでんばらばらに踊る社交ダンスよりも宮廷ダンスっぽい(あくまでも私のイメージです)。

ラウンドダンスを踊れない私は パーティのとき「次はラウンドダンスです」と言われると、水分補給に行くしかなく。。。ちょっとでも踊れたら楽しいだろうなとおもっていました。

ちょっとしか分からないから踊れないとしても、ちょっとでも分かれば楽しそう!それがラウンドダンス

だって、見ているととてもきれいなのです。ステップがわかったら、もっと前向きに拝見できるだろうなと思っていました。

そこで、とにかく最初の一歩、研修に申込みました。

第一回研修には遅刻

小岩と新小岩を読み違えて遅刻。。。あわててホールへ入ったために名札もつけず。。。

第一回目はワルツ

緊張したけれど、でも曲にあわせて踊るとやっぱり楽しい!
Apart Point
Together Touch
Foward Waltz
Through Twinkle
Through Face Close
Box
Balance Left and Right
Canter

休憩をいれて

Waltz Away and Together
Twirl Vine
Maneuver
Right Turn

休憩

Turning Box
というふうに、曲は Tips of My Fingers だそうです。

男性のほうが少人数なので しょっちゅうパートナーチェンジしながら2時間半、あっという間でした。
疲れたー!けど楽しかったー!(^^)

ダンスは膝をそろえて、足を揃えて踊ると美しい踊りになる

途中、アドバイスをいただいたのが心に残っています。

「ラウンドダンスでは社交ダンスよりもスカート丈が短いので、なおさら膝を揃えて踊ることが大切。足を意識すると美しい踊りになりますよ」

これはラウンドダンスにも言えることなのだと思います。
美しい踊り、めざしましょう。

次回8月以降は月一回研修

2回目からだったら まだまだついていけるから、ラウンドダンスに興味のある人はいっしょに研修できるとのことでした。
がんばってみませんか?

詳しい案内はS都連研修部